catch-img

SNS運用のKPI設定ガイド!成果を出すための指標と効果測定方法

この記事では、SNS運用で成果を出すために不可欠なKPI(重要業績評価指標)の設定方法とその効果的な活用法について解説します。「そもそもKPIって何?」という初心者の方から、「KPIは設定しているけど成果に繋がっていない…」という経験者の方まで、この記事を読めば、あなたのビジネス目標に合ったKPI設定のノウハウが分かります。具体的には、SNS運用の目的の明確化から、KGI・KPI設定の基本ステップ、目的別のおすすめKPI一覧、効果測定ツールまで網羅的に解説します。この記事を通して、迷子になりがちなKPI設定をクリアにし、SNS運用を成功に導きましょう。


目次[非表示]

  1. KPI設定の前に知っておきたい!SNS運用の目的とは
    1. 1. SNS運用の目的を明確にする重要性
    2. 2. よくあるSNS運用の目的例
  2. KPI設定の基本ステップ
    1. 1. 現状分析
    2. 2. 目標設定(KGI設定)
    3. 3. KPI設定
    4. 4. 効果測定・改善
  3. 目的別おすすめKPI一覧
    1. 1. 認知度向上を目的とする場合
    2. 2. 顧客獲得を目的とする場合
    3. 3. 顧客ロイヤリティ向上を目的とする場合
    4. 4. ブランディング強化を目的とする場合
  4. KPIを設定する際の注意点
    1. 1. 適切なKPIを設定する
    2. 2. プラットフォームごとの特性を理解する
    3. 3. KPIは定期的に見直す
  5. 効果測定ツールの活用
    1. 1. Googleアナリティクス
    2. 2. 各SNSプラットフォームの分析ツール
  6. 6. まとめ


KPI設定の前に知っておきたい!SNS運用の目的とは

SNS運用を成功させるためには、まず「何のためにSNSを運用するのか?」という目的を明確にすることが不可欠です。闇雲に投稿を続けるだけでは、期待する成果を得ることは難しいでしょう。目的が定まっていない状態では、適切なKPIを設定することもできません。この章では、SNS運用の目的を明確にする重要性と、よくある目的の例を詳しく解説します。

1. SNS運用の目的を明確にする重要性

SNS運用の目的を明確にすることは、戦略的なSNS運用を行うための最初のステップです。目的が明確であれば、それに基づいた具体的な施策を立案し、効果測定を行うことができます。明確な目的を持つことで、チーム内での認識を共有し、一貫したメッセージを発信していくことが可能になります。 また、PDCAサイクルを効果的に回し、継続的な改善につなげるためにも、目的の明確化は非常に重要です。

例えば、目的が「認知度向上」であれば、リーチ数やインプレッション数といったKPIを設定し、その数値を計測することで効果測定を行います。一方、「顧客獲得」が目的であれば、コンバージョン数やウェブサイトへの流入数といったKPIが重要になります。このように、目的によって適切なKPIは変化するため、まずは目的を明確にすることが重要です。

2. よくあるSNS運用の目的例

企業がSNSを運用する目的は様々ですが、代表的な例を以下に示します。これらの例を参考に、自社のビジネスに最適な目的を設定しましょう。

認知度向上

より多くの人に自社や製品・サービスを知ってもらうことを目的とします。

顧客獲得

SNSを通じて見込み顧客を獲得し、売上増加につなげることを目的とします。

顧客ロイヤリティ向上

既存顧客との関係性を強化し、リピーターを増やすことを目的とします。

ブランディング強化

企業イメージやブランド価値を高めることを目的とします。


KPI設定の基本ステップ

SNS運用で成果を上げるためには、具体的なKPIを設定し、PDCAサイクルを回していく必要があります。ここでは、KPI設定の基本ステップを4段階に分けて解説します。

1. 現状分析

KPIを設定する前に、まずは現状を把握することが重要です。現状分析を行うことで、課題や改善点を明確にすることができます。現状分析では、以下の項目を確認しましょう。

  • 現在のフォロワー数
  • 投稿ごとのエンゲージメント率(いいね!数、コメント数、シェア数など)
  • ウェブサイトへの流入数
  • コンバージョン数(商品購入、資料請求など)
  • 競合アカウントの分析
    これらのデータを分析することで、自社のSNS運用の強みと弱みを把握し、改善すべきポイントが見えてきます。現状分析を怠ると、適切なKPIを設定することができず、効果的なSNS運用につながらない可能性があります。

2. 目標設定(KGI設定)

現状分析を基に、SNS運用を通して最終的に達成したい目標(KGI)を設定します。KGIは、具体的かつ測定可能なものにすることが重要です。例えば、「認知度向上」ではなく、「認知度を半年で20%向上させる」のように数値目標を設定することで、進捗状況を把握しやすくなります。

3. KPI設定

KGIを達成するために、具体的な指標であるKPIを設定します。KPIは、KGIを分解したもので、KGI達成への進捗状況を測るための指標となります。KPIもKGIと同様に、具体的かつ測定可能なものにすることが重要です。また、設定したKPIがKGI達成にどのように貢献するのかを明確にする必要があります。

例えば、KGIが「ウェブサイト経由の問い合わせ数を半年で2倍にする」の場合、KPIとして「ウェブサイトへの流入数」「コンバージョン率」などを設定することができます。
KPIは多すぎると管理が難しくなるため、KGI達成に直結する重要な指標に絞り込むことが大切です。

4. 効果測定・改善

設定したKPIに基づいて、定期的に効果測定を行い、必要に応じて改善策を講じます。効果測定には、Googleアナリティクスや各SNSプラットフォームの分析ツールなどを活用します。効果測定の結果、KPIが達成できていない場合は、原因を分析し、改善策を検討します。例えば、ウェブサイトへの流入数が少ない場合は、投稿内容の見直しや投稿頻度の調整などを検討します。また、KPIが達成できている場合でも、現状に満足せず、更なる改善を目指していくことが重要です。
効果測定と改善を繰り返すことで、PDCAサイクルを回し、SNS運用を最適化していくことができます。


目的別おすすめKPI一覧

SNS運用で成果を上げるためには、目的に合ったKPIを設定することが重要です。ここでは、主な目的別に最適なKPIを詳しく解説します。

1. 認知度向上を目的とする場合

認知度向上を目的とする場合、より多くの人にリーチし、ブランドや商品・サービスの存在を知ってもらうための指標が重要になります。主なKPIは以下の通りです。

  • インプレッション数
  • リーチ数

  • フォロワー数

  • シェア数

  • メンション数

これらのKPIを総合的に分析することで、認知度向上に向けた施策の効果を測定できます。特にリーチ数とインプレッション数の推移は、コンテンツの拡散状況を把握する上で重要です。また、シェア数やメンション数は、ユーザーによる情報拡散の度合いを測る指標となります。

2. 顧客獲得を目的とする場合

顧客獲得を目的とする場合、最終的なコンバージョンに至るまでの各段階における指標を計測することが重要です。主なKPIは以下の通りです。

  • コンバージョン数
  • クリック数

  • ウェブサイトへの流入数

  • リード獲得数

コンバージョン数は、顧客獲得における最終的な成果指標です。コンバージョンに至るまでのプロセスを分析するために、クリック数やウェブサイトへの流入数といった指標も併せて確認することが重要です。また、リード獲得数は、将来的な顧客獲得に向けた重要な指標となります。

3. 顧客ロイヤリティ向上を目的とする場合

顧客ロイヤリティ向上を目的とする場合、既存顧客とのエンゲージメントを高めるための指標が重要になります。主なKPIは以下の通りです。

  • エンゲージメント率
  • コメント数

  • いいね!数

  • リピート率

エンゲージメント率は、顧客の反応を総合的に測る指標です。コメント数やいいね!数は、顧客とのコミュニケーションの活発さを示す指標となります。リピート率は、顧客ロイヤルティの高さを示す重要な指標です。顧客との関係性を深め、継続的な利用を促進するためには、これらのKPIを向上させるための施策が重要です。

4. ブランディング強化を目的とする場合

ブランディング強化を目的とする場合、ブランドイメージの向上や認知度の拡大に繋がる指標が重要になります。主なKPIは以下の通りです。

  • ブランド認知度
  • ポジティブなコメント割合

  • シェア数  

  • ブランドリフト

ブランド認知度は、ブランディング活動の成果を測る上で重要な指標です。ポジティブなコメント割合は、ブランドイメージを把握する上で役立ちます。シェア数は、ブランドメッセージの拡散状況を測る指標となります。ブランドリフト調査は、広告の効果測定に有効です。これらのKPIを適切に活用することで、効果的なブランディング戦略を構築することができます。


KPIを設定する際の注意点

適切なKPIを設定し、分析ツールを活用して効果測定を行うことは、SNS運用を成功させる上で非常に重要です。目的と現状を正しく理解し、プラットフォームの特性を踏まえたKPIを設定することで、効果的なSNS戦略を展開できます。ここでは、KPI設定における重要な注意点を解説します。

1. 適切なKPIを設定する

KPI設定で最も重要なのは、事業目標と整合性の取れたKPIを選択することです。KPIは、最終的な事業目標(KGI)達成への貢献度を測るための指標であるべきです。

例えば、KGIが売上向上であれば、コンバージョン数やウェブサイトへの流入数といったKPIを設定することが適切です。フォロワー数のような虚栄指標のみに囚われると、事業への貢献が低いまま、時間と労力を浪費してしまう可能性があります。KGIから逆算してKPIを設定し、事業成長に直結する指標を選択しましょう。

また、設定するKPIは具体的かつ測定可能である必要があります。「ブランドイメージの向上」といった抽象的な目標ではなく、「ポジティブなコメントの割合を20%向上させる」のように数値化することで、進捗状況を正確に把握し、改善策を講じやすくなります。

さらに、KPIは適切な数に絞り込むことが重要です。あまりに多くのKPIを設定すると、分析が複雑になり、重要な指標を見落とす可能性があります。優先順位の高いKPIに絞り込み、分析と改善に集中できる環境を作りましょう。

2. プラットフォームごとの特性を理解する

各SNSプラットフォームは、ユーザー層や利用目的、機能が異なります。そのため、プラットフォームの特性を理解し、適切なKPIを選択することが重要です。例えば、Instagramは視覚的なコンテンツが中心となるため、エンゲージメント率やリーチ数といった指標が重要になります。一方、Twitterは情報拡散に優れているため、リツイート数やインプレッション数といった指標が重視されます。

3. KPIは定期的に見直す

SNSを取り巻く環境は常に変化しています。アルゴリズムの変更や新しいプラットフォームの登場、トレンドの変化など、様々な要因によってKPIの有効性が変化する可能性があります。そのため、KPIは定期的に見直し、必要に応じて修正することが重要です。少なくとも四半期に一度は見直しを行い、現状に適したKPIを設定することで、効果的なSNS運用を実現しましょう。また、効果測定の結果を分析し、改善策を検討することも重要です。PDCAサイクルを回し、継続的に改善していくことで、SNS運用を最適化し、事業目標の達成に貢献することができます。


効果測定ツールの活用

SNS KPIを効果的に測定するためには、適切なツールを活用することが不可欠です。ここでは、主要な効果測定ツールとその活用方法について解説します。

1. Googleアナリティクス

Googleアナリティクスは、ウェブサイトへのトラフィック分析に特化した無料ツールです。SNSからの流入数、コンバージョン数、直帰率など、ウェブサイトにおけるユーザー行動を詳細に分析できます。SNS経由のコンバージョンをトラッキングすることで、ROI(投資収益率)を把握し、SNS運用の効果を数値化できます。

Googleアナリティクスを活用する上でのポイントは、目標設定とコンバージョントラッキングの設定を適切に行うことです。例えば、ECサイトであれば購入完了をコンバージョンとして設定し、SNS経由の購入数を追跡することで、SNS施策の成果を正確に測定できます。また、UTMパラメータを活用することで、どのSNSからの流入が最も効果的かを分析することも可能です。

Googleアナリティクスで確認できる主な指標

  • セッション数
  • ユーザー数
  • ページビュー数
  • 平均セッション時間
  • 直帰率
  • コンバージョン数
  • コンバージョン率

2. 各SNSプラットフォームの分析ツール

各SNSプラットフォームには、独自の分析ツールが備わっています。これらのツールは、プラットフォーム固有の指標を詳細に分析できるため、効果的なSNS運用に欠かせません。

また、フォロワーの属性情報(年齢、性別、地域など)を分析することで、ターゲット層に合わせた効果的なコンテンツ配信戦略を立てることも可能です。さらに、競合アカウントの分析ツールを活用することで、競合他社のSNS戦略を分析し、自社の戦略に活かすこともできます。ツールを効果的に活用し、PDCAサイクルを回すことで、SNS運用を最適化し、成果を最大化しましょう。


6. まとめ

この記事では、SNS運用で成果を出すためのKPI設定について解説しました。KPI設定は、SNS運用を成功させるための重要な要素です。目的を明確化し、現状を分析した上で、適切なKPIを設定することで、効果的なSNS運用を行うことができます。KPIを設定する際には、適切なKPIを設定すること、プラットフォームごとの特性を理解すること、KPIは定期的に見直すことが重要です。また、Googleアナリティクスや各SNSプラットフォームの分析ツールを活用することで、効果測定を効率的に行うことができます。これらのポイントを踏まえ、効果的なSNS運用を行い、ビジネスの成長につなげましょう。




SNSアカウント運用の支援についてはTIMELINEまでお気軽にご連絡ください。


TIMELINE 編集部
TIMELINE 編集部
TIMELINE編集部は、インフルエンサーマーケティングやSNSに関する情報を、わかりやすく伝えることを心掛けて記事コンテンツを作成しています。見てくださる方々にとって、価値ある情報をお届けできるよう努めていきます。

人気記事ランキング

タグ一覧